3月, 2009

第96回関西電塾

「激安サーバー活用術」
3/28(土)@2055co.,ltd  13:00〜

今や完全にネットワークの時代、メールで仕事の発注は当たり前です
打合せはSkype、納品はFTPサーバ。
全く顔を合わさずに仕事が完了してしまいます。

ネットワークを使いこなす事もこれからの仕事には不可欠
そして、データ管理・納品用にサーバを持つ事も必要です。

そのための安全かつ激安のサーバの構築方法を伝授!!
聞けそうで、他ではなかなか聞けない情報です。

受付 13:00~

13:30~13:45
■【自己紹介】

13:45~17:00
■【激安サーバー活用術】

~不景気真っ只中の現在、

コストを抑えた環境作りで社内リソースを最大限に活用
してみませんか!~

Part1
5万円でミドルクラス画像処理マシンを作る!
激安サーバーにグラフィックカード等を追加するだけで画像処理マシンの出来上がり!

Part2
5万円で4TB・RAID5のNASサーバーを作る!
社内からはもちろん、出張先からも操作可能なNASサーバーを構築!

Part3
1.8万円で受納品サーバーを作る!
ドラッグ&ドロップで受納品可能なサーバーを社内に構築!

電塾運営委員 本田繁次氏

刊行物のお知らせ

CMbooks.gifカラーマネージメント実践ルールブック
ワークスコーポレーション刊 
MD研究会+電塾+DTPWORLD 編著  
価格 2,500円(税込)

デジタルフォトを実践するすべての関係者のバイブル、「カラーマネージメント実践ルールブック」の最新版が発売になりました!2002年8月に「仕事で実践できるカラーマネージメント本」として初めて発行して以来、電塾は企画・制作に関わってきましたが、最新刊では、フォトグラファーためのCMS関連の教科書に仕上げるべく電塾が総力をあげて協力し、発刊にあたっています。

刊行物のお知らせ

basic.jpg「デジタルフォト講座 BASIC」  株式会社エルエービー 刊
鹿野宏 著   
価格 3,600円(税込)

デジタルフォトを学ぶために必要な知識を詰め込んだ前作「新・ デジタルフォト講座 基礎編」を継ぐ新刊「デジタルフォト講座
BASIC」が発行されました。デジタルフォトのハンドリングを行う時に 「知っておいて良かった」情報が満載です。先行1000部に社
団法人日本広告写真家協会刊の「RGBワークフローガイド 2007」が特別付録として同梱されます。

電塾各支部へのリンク

電塾東京本部

中部電塾

  • 〒460-0008 名古屋市中区栄5-23-9(スタジオバク本社内)
  • TEL:052-243-8911(「中部電塾の件」とお知らせ下さい。)
  • FAX:052-243-8912
  • Mail:chubu-info@denjuku.gr.jp

月例勉強会開催場所

  • 〒462-0810 愛知県名古屋市北区山田1-10-8(STAGE BAKU
  • 電話番号/052-913-8911

新潟電塾

スタジオブラウ
〒950-1105 新潟県新潟市西区ときめき東1丁目1-3
TEL:025-234-0330

長野電塾

北海道電塾

九州電塾

東北電塾
マジックバス
〒990-2442  山形市中桜田3-1-3
TEL:023-634-8663

案内メール登録について

■登録

2ヶ月に一度の関西電塾の案内メールをお送りします

https://goo.gl/4prdIi

———

 

関西電塾とは

関西電塾は電塾の100%協力により、

関西におけるハイエンドデジタルカメラの普及とデジタル写真技術の向上、

会員間の情報交換の場として、2000年1月より発足しました。

運営委員

村田 成仁    株式会社2055
塚本 和成  |  スタジオビイ
HIROSHI    株式会社2055
山本 陽子    株式会社2055
菅  学    株式会社トーンアップ

篠田 隆浩    株式会社トーンアップ

連絡先

関西電塾事務局(株式会社2055内)

所在地 : 東大阪市中新開2−8−8
電話番号 : 072-963-2055
メールアドレス : k_denjuku@2055.jp

地下鉄中央線本町駅〜近鉄東大阪線吉田駅20分。下車徒歩7分。
※会場には駐車場がありません。
 お越しの際は公共の交通機関をご利用下さい。


大きな地図で見る

第95回関西電塾

tamauchi.jpg

適正露光を考える 第一章
2/28(土) 13:00- 開催

カメラマンには基本を振り返る貴重なセミナー
デザイナーにはとてもわかりやすい写真講座

良い写真とは?良いデジタルデータとは?
実際のお仕事に役立つ情報が一杯です。

講師はおなじみの玉内公一氏です。